当初は手作りをする気が
ありませんでした。
なんか違う。。
浜松餃子、宇都宮餃子など、
色々なところから取り寄せて
味見の繰り返し。
そんな中、
私の嫁が、手作りの餃子を
試作してくれました。
「美味しい!!」
思わず声が出ました。
今でこお店は出ていませんが
昔から飲食店で働いていた
僕の奥さんの料理はすごく美味しいです。
コック歴20年以上の僕がいうので
間違いないです。
味だけでなく
家族の健康面のことも
考えてくれる。
娘もばあちゃんも
みんな嫁の手料理が大好きです。
手作りするしかない
こうして僕の餃子の旅がはじまりました。
今度は、通販で人気の
お取り寄せ餃子を、何食も何食も
取り寄せては味見を繰り返してました。
どこの餃子もすごく美味しい!!
ただ、何個も食べていると
胃もたれがするんです。
何故なんだろう?
通販でも人気のテレビでも紹介されている
某通販餃子を取り寄せた時のこと、
アンの中身を研究するために
生のまま餃子の皮を剥いて
具材をしらべてみると、、、
通販で人気の餃子は
脂しか入っていませんでした...
信じられませんでした。
お肉が2、3粒だけ、
野菜も数粒。。
餡をフライパンで焼くと
脂なのでほとんどが溶けて
なくなってしまいました。
ジューシーの秘密は脂でした。
なんで脂を多くしてあるのか?
意図的かどうかわ分かりませんが
実は脂には脳に「美味しい」と
錯覚させる作用があります。
さらにはコカインやモルヒネなどの
薬物以上の中毒性があるといわれています。
実際に
【脂 中毒性】
でインターネット検索してみて下さい。
証拠に色々なwebページが
検索に引っかかります。
要するに、
人気の餃子に脂が多く使用してあるのは。
人間生理学的に理にかなっているという訳です。
ラーメンでもよくありますよね。
背脂がたっぷりかかったラーメンなど、、
単に美味しいだけなら
それでいいかもしれません。
僕は、いくら美味しくても
あなたの健康を害してまで
商売なんてしたくはありません。
美味しいだけでなく
健康になってもらいたい!
そんな思いから
僕の餃子開発の旅が始まりました。
なぜラードが入っているのかを
そこまで固執するのか?
それを今からお話ししていきます。
僕は麺屋ばんびという名前の
ラーメン店を経営しております。
お店は今から11年前
博多ラーメンばんびとして誕生しました。
その創業時の豚骨スープにはラードを入れてました。
もちろん通常ラーメン屋さんでは
ラードや香味油と呼ばれるものを
使用しております。
ラーメンが着丼した時、
表面を見ると薄く”透明の膜”が貼っているのを
見たことがあると思います。
これがラードです。
ラードとは豚の背脂を溶かしたものです。
なぜラードや香味油を入れるのか?
それはラーメンの味を
さらに美味しくしてくれます。
創業当時のばんびでも
ラードを入れていました。
すると、
薬物に取り憑かれた中毒患者のように、
毎日ばんびの博多ラーメンを食べにきてくれる
お客さんが続出しました。
創業当時の僕のお店のことを
知っている方なら、行列が途切れることが
なかったのを覚えてらっしゃると思います。
僕も、自分の作るラーメンに取り憑かれ、
毎日のようにラーメンを食べていました。
そしてある時、体に異変が生まれます。
鏡を見た時に、
ニキビのような吹き出物が
顔にできていました。
最初はなんだろうと思っていたのですが
その吹き出物がだんだん増えていきました。。
それと連動して体重もどんどん増えていきました。
原因は脂でした…
気がついていなければ
今頃血管が詰まって脳梗塞で
死んでいたかもしれません。
そうして、
その時、お店を手伝ってもらっていた友人に
脂を入れるのをやめたら
「お客さんが減るよ」
と言われました。
でも僕は
「お客さんの体を悪くしてまで商売なんかしたくない」
そう言って結局、
ラードを添加するのをやめました。
だから今でも、
麺屋ばんびのスープには豚骨や豚足などに
元々入っている、自然の脂肪分以外脂は
添加していません。
あなたにとっただ美味しいだけじゃなく
健康にも拘った餃子を開発したかったんです。
でも、脂が悪いわけではありません。
人間の体に脂は絶対に必要だからです。
人間の三大栄養素といえば、
タンパク質、脂質、炭水化物です。
このバランスが整うことで
心から「美味しい!!」と言える餃子になると
考えています。
肉と野菜の究極バランス
松阪餃子のバランスは
『皮』『お肉』『野菜』
この3つで作られています。
まずお肉と野菜のバランスには
とても苦労しました。
松阪餃子のお肉は
三重県産豚肉のこめかみ肉を
使用しています。
豚のカシラ肉とも言われ
旨味が多いのが特徴です。
しかも、
脂分が少なくとってもヘルシーで
コラーゲンも多いんですよ!
ただ、このお肉、
味は美味しいのですが脂肪分が少なく、
とにかくあっさりしています。
お肉の味があっさりしている分
野菜とのバランスを考えると
どうしてもお肉の割合がが多くなってしまいます。
すると、
食べた瞬間に「肉餃子!」と
思ってしまいます。
とは言っても、
今度は野菜を多めにすると
お肉の味が野菜に負けて
野菜餃子になってしまいます。
もちろんどれも美味しいです。
ただ、僕が目指していたのは
野菜餃子でもなく
肉餃子でもない
素材それぞれの良いところが
融合した究極の餃子でした。
ある日、お肉屋さんに相談をすると、
「松阪牛の脂をいれたら旨くなる」
と教えていただきました。
「えぇ〜脂かよ」
と思いましたが、
松阪牛といえば、日本が世界に誇る
高級ブランド肉です。
口の中に広がる『和牛香』
松阪牛の美味しさの秘密は霜降りの脂にあります。
口の中ですぐにとろける松阪牛の脂は
加熱した時に「和牛香」という独特の
甘く香ばしい香りが広がります。
和牛香のココナッツにも似た
上品な香りは松阪牛特有のもので
それを餃子に練り込んだら
味は絶対に向上するはず。
元々洋食のコックを15年以上続けてきた
僕の直感が働きました。
ただ、
「ラードをせっかく抜いたのに
また脂を入れることになるなんて。。」
そう思い、インターネットで
松阪牛脂 効能と検索窓に打ち込み
調べてみることにしました。
高級牛脂に秘められた事実
通常、豚の脂の融点は約40℃から43℃
牛脂に至っては約40℃から50℃です。
それが何と!!松阪牛の脂は17.4℃
めちゃくちゃ低い!
これどう言うことか説明をすると
人間の体温36.5℃で簡単に溶けると
言う訳です。
さらにオレイン酸・リノール酸・αリノレン酸といった
不飽和脂肪酸が多く含まれます。
これらは体内で固まりにくいどころか
むしろ体を健康にしてくれます。
詳しく説明していきますね。
【オレイン酸】
血液中の悪玉コレステロールを減らし、
循環器系疾患のリスクを減らしてくれる。
【リノール酸】
血中コレステロール値や中性脂肪を下げる作用がある。
動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病予防、血圧低下作用、
コレステロール系胆石症予防など。
【αリノレン酸】
アレルギー疾患、高血圧、ガンなどを予防すると言われ
心臓血管系疾患を予防。
特に一番上のオレイン酸は
この脂の成分の約50パーセント以上の
含有量だそうです。
すごいですよね!
おいしくまろやかになる上に
健康面のサポートもしてくれる優れた脂なんです。
この松阪牛の脂を練り込んだところ
野菜とお肉が最高のバランスの餃子が
出来上がりました!
餃子の皮は”ミリ単位”で調整
他にバランスで大切なのが餃子の皮です。
以前は0.6ミリと言う薄さの皮でした。
でも、この薄さでは餡とのバランスが悪く、
皮の良さが伝わらないんです。
極端な話をすると
「餡だけを食べているみたい」
そんな表現をしても
過言ではありませんでした。
そこで、皮をたった0.2ミリ変えるだけで
驚くほどに皮と餡のバランスのとれた
餃子に変化したんです。
餃子が完成をした時に思わず
「美味しい!」
と大きく声を出したのを覚えています。
気がつけば味見の回数は
日数で換算して700回は
ゆうに超えてました。
こうして
野菜餃子でもない、肉餃子でもない
美味しいだけでなく
あなたの体のことも考えた究極バランス!
ばんび謹製元祖松阪餃子が
ついに完成したんです!!
多くのお客様より冷凍松阪餃子の
お声を頂戴しております
その1
地元松阪高級食材使用
その驚きの効能の秘密とは
松阪餃子は世界に誇る地元ブランド、松阪牛の牛脂を練り込んであります。通常の餃子に練り込まれるラード に比べ旨味が強いのにあっさりとしています。無精製天然脂、不飽和脂肪酸も多く、悪玉コレステロールも減らしてくれます。
その2
あなたの体を支える秘密のお肉
餃子の餡のメインとなるお肉は三重県産豚肉の希少部位コメカミ肉100%使用-3日間の熟成後粗挽きミンチにしています。高タンパク低カロリーでコラーゲンもたっぷりであなたの体を作ります。
その3
あの食材でスタミナと免疫力向上
餃子にかかせない食材といえばニンニク-高級ブランド青森県産ホワイト6片使用-安心安全で香り豊かで栄養価も豊富-ビタミンB6も豊富でタンパク質摂取に欠かせません。スタミナ・免疫力アップで風に負けない体を作ってください。
その4
シャキシャキ国産キャベツは安心安全
キャベツはもちろん国内産です。旬の時期に合わせて仕入れ産地を変更-三重県が旬の時期には地元松阪を始め県内産を使用-季節により水分量を調整して絞っております-シャキシャキの食感をお楽しみください。
その5
天然ミネラル摂取で体の酸化還元
アンチエイジング効果上昇!
味付けに使用している高級ヒマラヤ岩塩は素材の味を引き立てます-ミネラルが豊富に含まれビタミンの摂取効率UP-抗酸化力も高くそのアンチエイジング効果で老化を予防してください。
その6
3000年の歴史が詰まった餃子のタレ
松阪餃子の自家製タレは当店自家製-本場中国の3代名酢”鎮江香酢”を使用-3000年以上の歴史を持つ鎮江香酢はただスッパイだけではありません-コクのある酸味が加わり餃子の味をさらに引き立てます-たっぷりつけて食べるのがオススメ
その7
あなたの笑顔と健康のために
「毎日でも美味しく食べれるように」そう想いを込めて安心安全な美味しい餃子を一生懸命お作りしております-あなたと、あなたの大切な皆様に健康で笑顔いっぱいの毎日になって頂くことが私たちの願いです。
返金保障をお付けします
食は人を笑顔にします
あなたも美味しいものを食べた時には
幸せな気持ちになると思います。
美味しいだけでなく
健康で元気になって
あなたの食卓を笑顔溢れる場所にしたい!
それが私たちの願いです。